34件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

大分市議会 2020-06-18 令和 2年文教常任委員会( 6月18日)

教科用図書、いわゆる教科書は、おおむね10年ごと学習指導要領改訂に合わせ、各発行者著作編集をし、文部科学大臣検定を経まして、各自治体等採択を致しております。  また、教科用図書をより充実したものとするため、おおむね4年ごと検定により、内容見直しが図られているところでございます。  

大分市議会 2020-06-18 令和 2年文教常任委員会( 6月18日)

教科用図書、いわゆる教科書は、おおむね10年ごと学習指導要領改訂に合わせ、各発行者著作編集をし、文部科学大臣検定を経まして、各自治体等採択を致しております。  また、教科用図書をより充実したものとするため、おおむね4年ごと検定により、内容見直しが図られているところでございます。  

杵築市議会 2019-12-06 12月06日-03号

商工観光課長内野剛君) 市内小中学校に配布されます教科書は、教科書発行者から特約供給所へ、さらに取り次ぎ供給所を経て子どもたちもとへ届きます。 以前は、市内取り次ぎ供給所がございましたが、現在は日出町の書店が取り次ぎ供給所に選定されております。 仮に、本屋を出店した場合に、取り次ぎ供給所として選択されるということになれば、事業展開可能性はあるとお聞きいたしました。 以上です。

杵築市議会 2019-06-04 06月04日-03号

小中学校児童生徒無償で寄与される教科書は、文部科学大臣教科書発行者との売買契約によって国が購入しています。教科書供給の流れとしましては、教科書発行者特約供給業者契約を結んで供給を行っています。特約供給業者はおおむね各県1カ所ずつあり、大分県では大分図書株式会社特約供給業者となっています。その特約供給業者が各地区の取次供給所を通して、各学校教科書を配布しています。 以上です。

大分市議会 2018-06-20 平成30年文教常任委員会( 6月20日)

今後、各発行者教科書を綿密に調査研究し、採択作業を進めてまいります。  教科書は各市町村教育委員会ごとに決定されることとなっておりまして、義務教育学校教科用図書無償措置に関する法律施行令第14条により、使用する教科書採択は、教科書を使用する前年度の8月31日までに採択することとなっています。なお、採択までには意思形成段階であり、非公開としております。

大分市議会 2018-06-20 平成30年文教常任委員会( 6月20日)

今後、各発行者教科書を綿密に調査研究し、採択作業を進めてまいります。  教科書は各市町村教育委員会ごとに決定されることとなっておりまして、義務教育学校教科用図書無償措置に関する法律施行令第14条により、使用する教科書採択は、教科書を使用する前年度の8月31日までに採択することとなっています。なお、採択までには意思形成段階であり、非公開としております。

中津市議会 2017-03-15 03月15日-05号

この発行者編集長長田洋一さんが、企画段階で中津に来られたとき、私もたまたま同席させていただきました。松下さんは、全集発刊を喜ぶより、どうせ売れないのだから、そんな無謀な企画はやめた方がいいと言っていました。が、長田さんは、現代の作家でノンフィクション、エッセイ、児童文学と3分野にわたって書ける作家はあなたしかいません、と語っていたのが、私にはとても印象的でした。 

大分市議会 2015-12-08 平成27年第4回定例会(第4号12月 8日)

教育部教育監江藤郁) 当該職員が関係した資料作成の際の状況につきましては、他の調査研究員にも聞き取りを行い、特定発行者を推薦するような言動はなかったことを確認しております。  また、採択に関係する選定委員会におきまして、教育委員会事務局員も参加しており、その報告の中で、公平性を欠く発言等はなく、採択への影響はありませんでした。 ○議長永松弘基) 倉掛議員。 ○2番(倉掛賢裕) はい。

大分市議会 2015-12-08 平成27年第4回定例会(第4号12月 8日)

教育部教育監江藤郁) 当該職員が関係した資料作成の際の状況につきましては、他の調査研究員にも聞き取りを行い、特定発行者を推薦するような言動はなかったことを確認しております。  また、採択に関係する選定委員会におきまして、教育委員会事務局員も参加しており、その報告の中で、公平性を欠く発言等はなく、採択への影響はありませんでした。 ○議長永松弘基) 倉掛議員。 ○2番(倉掛賢裕) はい。

国東市議会 2015-09-03 09月03日-03号

中断の理由としましては、産科のほうでの医療機関においても妊婦教室が実施されており、妊娠出産に関する正しい知識の普及に取り組んでいること、そして、職業を持つ妊婦母子手帳発行者の7割以上を占め、教室を開催したものの参加者がない場合もあるということ。それと、当初の目的である仲間づくりということができないこと。

杵築市議会 2014-12-09 12月09日-03号

許可をとってなくて、墓石を建立し、また墓地代として料金を受け取るということは、領収書発行者墓地でない他人の土地墓地として売ったわけです。墓石を建立したということです。そういうことです。 私は、法曹界の人間じゃございませんからよくわかりませんけど、素人なりに判断して、建立者土地を売った人は、これは詐欺行為になるんじゃなかろうかと思う。誰かわかりません。詐欺行為になるかと思います。

  • 1
  • 2